写真なし |
波江野 淳(故人)
Sunao Haeno
ベース |
長く団員として活動し、音響機器販売や中大出身財界人の集まりである南甲倶楽部(神田駿河台・大学記念館内)スタッフとしても活躍するが、音楽観の違いを理由に惜しくも退団。2007年に逝去する。埼玉県。 |
 |
柴田 鉄義(故人)
Tetsuyoshi Shibata
ベース |
若い頃から長年鍛えた社交ダンスの名手で、地元の教室でも師範格とは本人の弁。練習、合宿の出席率も抜群の優等生。長年勤めた金融界から足を洗って、夫人と二人で悠々自適の生活を送る。皮膚の下がすぐ骨のため、真夏でも長袖の下着と上着を欠かさないという異常なほどの寒がり屋。東京都。07年退団。08年惜しまれつつ逝去。 |
 |
岩井 利彰(故人)
Toshiaki Iwai
バリトン |
大学時代はグリークラブ部長を務める。無類のアウトドア派で、2000年春には勤務した某大企業の営業部長を辞し、長年愛してきた菅平で細君とペンション経営に乗り出そうと準備中の同年夏に病に倒れた。細君の看護と本人の気力で前向きにリハビリに励み 回復が待たれたが、2001年6月5日に他界。東京都。 |
 |
里見 圭介(団友)
Keisuke Satomi
セカンドテナー |
学生時代から博学良識派。有職故実、故事来歴に明るい当団の図書館長で短歌、俳句でも師範格。健康上の理由で99年6月から残念ながら当面休部。しかし時折り、くまもとやに現れて後輩たちと懐かしい会話を楽しむ。神奈川県。 |
 |
加藤 政章(団友) Masaaki Kato
バリトン |
創立メンバーで長老の一人。1991年に惜しくも病に倒れ、長期休部中。リハビリをしながらの復帰が待たれる。99年7月には次男でグリーメンの信彦君が結婚し、嬉しさもひとしお。演奏会には、学生時代に合宿先の長野県岡谷市で知り合った奥方と来場。2002年3月には愛娘を嫁がせた。東京都。 |
 |
高木 繁雄
Shigeo Takagi
バリトン |
創立メンバーの一人で13年前に復帰。物腰おだやかで、口数少なく表情柔らかなインテリ(風)の長身紳士。練習出席率は、全団員中ダントツの優等生。第12回演奏会実行委員。2002年に、熊も出るという山奥から少し都会に近いところに転居。団創成期の写真、記録の保存でも知られ、当サイトの顧問格。現在休団中。東京都。 |
 |
野中 忍(団友)
Shinobu Nonaka
トップテナー |
当団の風紀委員長として周囲に睨みをきかす。練習中の端正な姿勢は全団員の手本である。最近は好んで着るソフト・ジーンズが妙に似合うようになってきた。横浜、東京と2つの男声合唱団でも歌っている。2000年暮れからインターネットを始めた。2011年の新潟演奏旅行に参加。埼玉県。
|
 |
小川 勝久 Katsuhisa Ogawa |
鎌倉高校では相撲部主将として活躍(成績不詳)という団随一の巨漢。囲碁とゴルフ好き。女性の審美眼に掛けては一流、と自負する。2001年夏に腰の大手術をしたが無事復帰。2003年には地元男声合唱団の指揮者としてデビュー。8年務めた中大グリーOB会会長を2009年に辞す。腰痛で2011年6月から休団。神奈川県。 |
 |
松田 実(団友)
Minoru Matsuda
バリトン |
卒業後は大手不動産会社に就職。その後に様々な職を経験したが、不動産業が一番性に合ったようである。親の介護のために生地の京都府に妻と移るも丸亀君らの参画するChor
'99に参加し、送られてくるテープで自習するなどの通信教育で演奏会に出演する努力家。故郷で引揚者の苦労を伝える語り部に。京都府。 |
 |
岡部 裕章(団友) Hiroaki Okabe
ベース |
一時病に倒れたがすぐに復帰。大手有名書店の総務課長を2001年暮れに辞し、一転パン職人を目指して2002年春から製菓学校に入学。2003年春に一人前の職人に。都心の有名百貨店内の店から転じて中野区内の店で腕を奮い、大繁盛とか。彼のいないベースは考えられないほど。東京都。 |
 |
大蔵 純(団友)
Ohkura Jun
セカンドテナー |
さる銀行の監査役まで上り詰め、退任後は大手IT企業の監査役を務める。学生時代の学業成績は優ばかりの模範団員。現在はOB会傘下のChor
'99で歌う。決して怒らず、いつも沈着冷静な姿勢と態度は秀逸である。ものぐさの多いOB会では事務局長を務め実質的な大黒柱である。神奈川県。 |
 |
丸亀 英雄(団友)
Hideo Marugame
ベース |
2003年に中央大学グリークラブ監督就任。無類の行動派。面倒見のよさの反面、うむを言わせない剛腕で団の運営を取り仕切っていたが、現在休団してChor'99で活動中。熟女族の扱いにかけては人の追随を許さないマメさもある。趣味は濫読気味の読書、カミサンと一緒の都内の美術館めぐり。辛い物好きで痔の手術数回の猛者。東京都。 |
 |
堤 浄司(団友)
Joji Tsutsumi
バリトン |
昭和47年卒。機械専門商社に就職し、得意先の接待に明け暮れてぐんぐん太る。労組委員長も務めて将来の役員候補であったが、激務がたたり健康を損ねて無念の退社。現在はさる企業の総務マネジャーを務める傍ら、Chor
'99に参加している。若い頃は石坂浩二を髣髴させる二枚目だった。東京都。 |
 |
宮本 康幸(団友) Yasuyuki Miyamoto
ベース |
歌うことよりは、演奏会の司会を楽しみにする。自他共に認める目立ちたがり屋で、自称”白門のみのもんた”。17年間にパソコンを12台も買い換える程の入れ込みで、画像処理も巧み。その累積投資は高級国産車一台分にも相当。公式サイトの元管理人。2013年12月に退団。東京都。 |
 |
小澤 達男
Tatsuo Ozawa |
辰巳君の熱心な新団員勧誘の成果が上がり、2006年夏から活動に参加の若手団員。現役学生時代は学生指揮者を務めた実力者である。2007年4月の第15回演奏会が実は白門グリーの再デビュー舞台。練習に高級車で現れて先輩たちを驚かせている。谷村新司にそっくり。転勤で2009年に東京を離れ休団中。 |
 |
松村 貴之
Takayuki Matsumura |
現役学生時代に指揮者を経験。2002年卒後は新宿の大手不動産会社に入社、賃貸ビル運営業務に従事している最年少の団員。若手社員の常としてなかなか練習の時間が取れないが、職場の近かった管理人から時折り食事を奢られながら、はっぱを掛けられている。2005年5月に結婚、現在は2児の父親。休団中。東京都。 |
 |
K尾 友美子
Yumiko Kuroo |
過去に演奏会の度にお世話になる。箸が転んでも、と言うくらい笑い上戸。酒もかなり行ける。厳格なお父様の「どんなことがあっても22時まで」という帰宅門限が悩みの種。桐朋学園大ピアノ科卒。清水敬子、三浦浩、ビュイグ・ロジェ氏に師事。最近はアカペラの女声合唱団でソロも披露。神奈川県。 |